00、<<イントロダクション>>
エラーメールが宛先不明とかで帰ってくると気になってしましますね。
たまたま、向こうのサーバーが落ちてた時とか、ネットワークが
落ちてたときとか(あんまりないか)
で、一応 vrfy なんかで そのメールアドレスが確認できれば
いいです。
ところが、おうちの環境のマシンには vrfy コマンドが無い。。(^.^;;;
なんで? 会社のマシン( SS5 )にはあったのにい。<誰かが入れたのね。
という訳で、仕方がないからソースをもらってきてインストールしてみました。
01、<< 用意 >>
今回、頂いてくるもの ( なるべく最新版を使いましょう。)
●vrfy_990522.tar.Z
◎いつも利用させて頂いている入手先の一覧はこちらです。
すでに導入済みと仮定するもの
○GNU のお約束tool ( GNUtar、gzip 、GNUpatch など )
参考資料
◎毎度、参考にさせて頂いているのは 日刊いんすとーらー 。。。。なんていいネーミングだろう。
02、<< 作り方レシピ >>
アーカイブ vrfy_990522.tar.Z はいきなり、その場で展開を始めちゃうんで
% cd /usr/local/src
% mkdir vrfy
% cd vrfy とかやっておかないと悲しい事になります。
で、そこに置いて
% gtar -zxvf vrfy_990522.tar.Z とやって展開。
続いてMakefile を環境に合わせて書き換えます。
詳しい例が Makefile の中にちゃんと書いてあって親切なので嬉しいかも。
それぞれみなさんの環境に合わせますが、おうちでは
SYSDEFS = -D_BSD -D_BSD_INCLUDES -U__STR__ -DBIT_ZERO_ON_LEFT
COPTS = -O2
CC = gcc
COMPLIB = /usr/lib/lib44bsd.a
こんなところでした。
んで
% make
% su
# make install man
して出来上がりです。
02、<< 食べ方。。。もとい使い方 >>
使い方は簡単で、説明いらずですが
% vrfy -n ( メールアドレス ) です。
たとえば
% vrfy -n nanchara@dokosoko.domain.jp <架空ですので。
... Recipient ok
ちゃんと配達可能なメールアドレスなら Recipient ok とでますが
アカウントがそのサーバーに無いなど配達不可能なら
... User unknown
nanchara@dokosoko.domain.jp ... User unknown
となりますので、このメールアドレスには届かない事が判ります。
*注意*
vrfy のコマンドを拒否しているメールサーバーもあるので
その際は調査ができません。
それでは ふろ〜む しんたろ@茨城県境町の空のしたより
∩ ∩
( ̄。 ̄)..zzZ E-mail
〜(_ x _) URL http://www.shin.nu/