メーリングリストはNetNewsなどと共に古くから(WWWが登場する以前)盛んに
使われている便利なインターネット・コミニュケーション手段です。
最近の重くなり過ぎた WEBブラウザを使わなくてもいいので非力なマシンでも
充分ですし、チャットなどに比べてサーバー負荷もあまりかからないなど
トラフィックの軽減にもなります。
チャットや掲示板にもそれなりの良さがありますが、同じ話題を複数で議論する時や
過去ログを見る事ができるなど、質問、回答や手法情報配布などはメーリング・
リストが一番効率がいいです。
このあたりが Linux-users-ML や Free-BSD-users-ML など特に技術系MLが活発な
理由でしょうか。
チャット 掲示板 ML NetNews
参加までの簡易度 ○ ○ △ ○
リアルタイム性 ○ ○ ○ 配送経路による
過去ログ × △ ○ Newsサーバーによる
長い記事 × △ ○ ○
というような事から、ちょっとした挨拶や簡単な質疑応答、話題などを
チャットや掲示板で行い、リアルタイム性の欲しい深い話題などをMLで
行うのがいいかと思います。
でも、私の参加してる 九州の某サイトの MLでは、とても自由な雰囲気で
技術的な話題の他に挨拶や面白い冗談などがチャット代わりにも流れていますので、
ようは参加者次第でなんでもOKなんですね。
shin.nu ではメールサーバーを立ち上げた時以降、いくつかの
メーリング・リストが稼働しています。
以下はそのうちのオープンな誰でも参加可能なメーリング・リストです。
よろしければ、ご興味をお持ちのテーマにご参加下さい。
1、猿島UNIXユーザーML(SUUM-ML)
PC-UNIXやWORKSTATIONのUNIXなどUNIX全般についてのメーリングリストです。
質問回答やOS情報、機器の個人売買などUNIX雑多な話題を想定しています。
UNIXに興味があれば、使っているいないに関わらずどなたでも参加可能です。
このメーリング・リストへの参加(登録)は
# subscribe YourName ( YourNameはハンドル名、本名などです。 )
# exit
というコマンドをメール本文に書いて suum-ml-ctl@shin.nu へ送って下さい。
折り返し confirmation 文が送られてきますので、そのまま返信して下さい。
これは他人によって勝手に登録されてしまうのを防ぐ為の処置です。
ONE TRAP 入りますがこれで知らぬ間に悪戯でMLに登録されるのを防いでいます。
登録通知がきたら、投稿OKです。
suum-ml@shin.nu あてに記事をお送り下さい。これがメンバー全員に配送されます。
あまり堅くならずにどうか気軽に投稿して下さいませ。
2、猿島町近郊 ML(URARA-ML)
猿島町の近郊のご近所メーリングリストです。
特に話題内容は想定していません。
ご近所に限らずどなたでも参加可能です。
年に数回、オフミーティングなどしています。
このメーリング・リストへの参加(登録)は
# subscribe YourName ( YourNameはハンドル名、本名などです。 )
# exit
というコマンドをメール本文に書いて urara-ml-ctl@shin.nu へ送って下さい。
折り返し confirmation 文が送られてきますので、そのまま返信して下さい。
これは他人によって勝手に登録されてしまうのを防ぐ為の処置です。
ONE TRAP 入りますがこれで知らぬ間に悪戯でMLに登録されるのを防いでいます。
登録通知がきたら、投稿OKです。
urara-ml@shin.nu あてに記事をお送り下さい。これがメンバー全員に配送されます。
あまり堅くならずにどうか気軽に投稿して下さいませ。
***** メーリング・リスト全般について *****
<コマンド>
メーリング・リストでは各コマンドが使えます。
例えば過去の記事を取り寄せたりする事ができます。
詳しくは
# help という本文を (メーリング・リストの名前)-ml-ctl@shin.nu 宛に
送ると説明文が送られてきますので、参考にして下さい。