SunOS or FreeBSD ntpdate

00、<<イントロダクション>>
	いつもながらの書き出しですが。。。
	もうすでに頭部細胞から忘れてしまいそうなので、急いで覚えてる箇所から
	書いていこうと思います。順番がめちゃくちゃなのは、頭に浮かんだ記憶の
	順なので勘弁して下さい。後でまとめて整理できたらと思ってます。

	OS は SunOS と FreeBSD に特記しています。
	Linux では サーバーソフトを動かしていないので、省略します。


01、<< xntpd、ntpdate の入手と作り方 >>

	FreeBSDでは最初から xntpd などは入っているはずですが
	SunOSやSolarisなどでは最初からは無いので、入手して作らなくてはいけませんね。

	今回、用意したアーカイブは
	xntp3-5.92-export.tar.gz
	場所は この辺から頂いてきます。

	% cd /usr/local/src      にて
	% gtar -zxvf xntp3-5.92-export.tar.gz
	% cd xntp3-5.92-export
	% ./configure
	% make
	% su
	# make install

	make は一発なので、説明はいらないでしょう。
	そのままインストールします。




02、<< 動かす NTPの設定 >> /etc/ntp.conf の設定 /etc/ntp.conf に server NTP サーバのホスト名または IPアドレス driftfile /etc/ntp.drift SunOS4.1.4 では /etc/rc.local に追記します。 ----------------------------------- # start up the ntpd # if [ -f /usr/local/bin/xntpd ]; then echo -n 'starting ntp :' /usr/local/bin/tickadj -Asq /usr/local/bin/ntpdate -b -s NTPサーバホスト名orIPアドレス /usr/local/bin/xntpd else echo -n ' no xntpd' fi # ----------------------------------- こんな感じでしょうか。
03、<< FreeBSD 2.2.x-Release 以降における設定 >> FreeBSD 2.2.2-Release 以降では xntpd は標準装備なので、 インストールする必要はありません。 設定方法は、以下のような /etc/rc.conf ファイルに ### Network Time Services options: ### timed_enable="NO" # Run the time daemon (or NO). timed_flags="" # Flags to timed (if enabled). ntpdate_enable="NO" # Run the ntpdate to sync time (or NO). ntpdate_program="" # path to ntpdate, if you want a different one. ntpdate_flags="" # Flags to ntpdate (if enabled) xntpd_enable="NO" # Run xntpd Network Time Protocol (or NO). xntpd_program="" # path to xntpd, if you want a different one. xntpd_flags="" # Flags to xntpd (if enabled). tickadj_enable="NO" # Run tickadj (or NO). tickadj_flags="-Aq" # Flags to tickadj (if enabled). という個所を見つけて、 ### Network Time Services options: ### timed_enable="NO" # Run the time daemon (or NO). timed_flags="" # Flags to timed (if enabled). ntpdate_enable="YES" # Run the ntpdate to sync time (or NO). ntpdate_program="ntpdate" # path to ntpdate, if you want a different one. ntpdate_flags="-s -b NTPサーバホスト名orIPアドレス" # Flags to ntpdate (if e nabled) xntpd_enable="YES" # Run xntpd Network Time Protocol (or NO). xntpd_program="xntpd" # path to xntpd, if you want a different one. xntpd_flags="" # Flags to xntpd (if enabled). tickadj_enable="YES" # Run tickadj (or NO). tickadj_flags="-Aq" # Flags to tickadj (if enabled). と変更します。 以上で ntp サーバーを使いマシンの時刻を合わせる事ができます。 ネットワーク外のホストを使わずネットワーク内のマシンを NTPサーバーにする方法は同じです。 1つのマシンだけ 外の時刻をもらってそのマシンを ネットワーク内NTPサーバーにして残りのクライアントに 渡せばOKでしょう。 たくさんのマシンがある場合はむしろその方がいいでしょうし、 ネットワークトラフィックの軽減のためにも、全部のマシンで NTPで有名な国立天文台や福岡大学に直接つなげるのはやめましょう。 たぶんネットワークの身近なところに NTPサーバーがあがっている と思います。 --- 別環境では --- MAC では NetworkTime、Vremya Win では SAKURA WATCH などが使えます。 それでは ふろ〜む しんたろ@茨城県境町の空のしたより ∩ ∩ ( ̄。 ̄)..zzZ E-mail 〜(_ x _) URL http://shin.nu/
表紙へ戻る
ご訪問記念に足跡や、ご意見なども掲示板へ